人気ブログランキング | 話題のタグを見る

C の日々のくらし

czakka.exblog.jp

平成22.2.3. 節分の由来 …All About etc. より

↓ パソコンの方限定ですが、美味く豆まき画像になってるでしょうか???

  °o °o o。。o°°     °o °o o。。o°°
    o。°。o o          o。°。o o
   /ooooo\           /ooooo\
  |\ooooo /|         |\ooooo /|
  |福\  /  .|         |福\  /  .|
  \ 豆 |  /          \ 豆|  /
     \|/              \|/

                         ここから All About etc.  より文章拝借しております♪
■節分とは何でしょう?
本来、節分は季節の分かれ目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回ありますが、これが室町時代あたりから立春の前日だけをさすように。春を迎えることが新しい年を迎えることでもあったため、最も重要だったから。昔は、季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていました。中でも重要なのは、年の分かれ目。旧暦では新年が春から始まるため、立春の前日の節分は、大晦日に相当する大切な節目だったのです。
古代中国では、大晦日に「追儺(ついな)」という邪気祓いの行事がありました。これは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事です。これが奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事として取り入れられました。その行事のひとつ「豆打ち」の名残が「豆まき」で、江戸時代に庶民の間に広がりました。豆を“打つ”から“まく”に変わったのは、農民の豊作を願う気持ちを反映し、畑に豆をまくしぐさを表しているからです。
こうして、新年を幸多き年にするために、災いをもたらす鬼を追い払う節分行事が定着。

■なぜ鬼をやっつけるの?
鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えたからです。「おに」という言葉は「陰(おん)」に由来し、「陰」とは目に見えない気、主として邪気をさし、それが「おに」なのです。また、隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあります。

■なぜあんな格好をしているの?
十二支の丑というのも陰陽でいうと陰になります。鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙をもち、虎皮の服を着ているのです。

■鬼はいつ、どこからやってくるの?
鬼門である丑寅は、時刻にあてはめると深夜2時~4時ぐらいで、方角でいうと北東となるため、真夜中に北東からやってきます。

■豆の準備は?
豆まきに用いる大豆は、必ず炒り豆でなくてはいけません。これは、拾い忘れた大豆から芽が出てしまうと縁起が悪いためで、「炒る」が「射る」にも通じ、炒った大豆を「福豆」といいます。節分用に市販されているものは、大概炒ってあるのでそのまま使えます。さらに、福豆は神様の力が宿るように、豆まきをするまで神棚にお供えしておきます。神棚のかわりに、タンスなど目線よりも高いところに白い紙を敷いてお供えしても構いません。また、枡に入れてお供えがてら節分のディスプレイとして楽しんでもいいでしょう。

■豆をまく理由
大豆には霊的な力が宿ると信じられており、神様への供え物としても使われています。また、昔々、京都鞍馬山に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけて退治したという話があり、魔の目(魔目=まめ)に豆を投げつけて魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。

■いつ豆まきをすればいいの?
鬼は真夜中にやってくるので、夜のほうが効果的。できるだけ家族全員揃ってやりましょう。

■誰がまくの?
一家の幸せを願う行事なので、本来は家長の役目です。また、厄年の人、年男や年女がいる場合には、その厄祓いの意味でも適任です。とはいえ、家族のイベントという意味合いも強いので、家族全員でまき、それぞれの厄を祓っても構いません

■どうやってまくの?
窓を開けて「鬼は外!」と外へ向かって2回まき、鬼が戻らないようすぐに窓を閉めてから、「福は内!」と室内に2回まきます。奥の部屋から順番に、最後は玄関までまいて、家中の鬼を追い出します。胸のあたりで枡を持ち、そこからまくような感じで下手投げをすると、豊作祈願の豆まきに通じ、心に潜む鬼も祓えます。

■豆はいくつ食べるの?
豆まきがすんだら、1年間無事にすごせるよう願いながら、自分の年齢よりもひとつ多く豆を食べましょう。福豆を食べることで邪気を祓い、病に勝つ力もついて福を呼ぶとされています。ひとつ多く食べるのは、こうした伝統行事は数え年(生まれた年を1歳とします)で考えるからです。全部食べきれないという方は、「福茶」を飲む方法でも構いません。

■恵方巻きを食べる! 恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりする、関西発祥の行事。
2010年の恵方は 「西南西やや右」
1.太巻きを一人につき一本準備する。
2.恵方を向く
3.願いごとをしながら、(しゃべると運が逃げるので)黙々と最後まで食べる。
巻き寿司である理由は「福を巻き込む」から、切らずにかぶりつく理由は「縁を切らない」という意味があるから。恵方巻きの具材は、七福神にあやかって七つにするのがよいと言われています。何を入れるかについては、特に決まりはないようです。

毎年、豆まきはしませんが… 今夜、22時前くらいになるかな、
無言で、西南西少々右へ向いて、恵方巻をかぶりつきたいと思います!

by zakka-c | 2010-02-03 16:34 | ひび